top of page
seedoflankainc
2024年9月30日読了時間: 2分
#45 スリランカの選挙
2024年9月21日の土曜日、スリランカで大統領の選挙が行われました。 スリランカの選挙は選挙権を持つ国民全員が投票を行います。今回の総投票数は17,140,354票、投票率は70.46%と高水準ですので、国民の大統領選挙への関心の高さや選挙権を大事にしている事がうかがえま...
閲覧数:13回0件のコメント
seedoflankainc
2024年8月4日読了時間: 2分
#44 スリランカの暑さ対策
日本では7月~8月にかけて猛暑日が続いています。クーラー無しでは生きていけない!! ・・そこでふと思い出したのですが、最高気温が40℃前後になる赤道直下の国、スリランカではクーラーの無いお家が普通にあります・・暑さ対策はどうしているのだろう?と思い、スリランカ人やスリランカ...
閲覧数:43回0件のコメント
seedoflankainc
2024年6月19日読了時間: 1分
#43 代々木公園でスリランカフェスティバル!!
2024年6月15日(土)、16(日)、「光り輝く2日間」と題して第16回スリランカフェスティバルが開催されました。 コロナ禍のため5年ぶりの開催とあって、気合の入ったイベントになっていました。 会場にはスリランカの美味しい食べ物、セイロンティー、宝石、アーユルヴェーダ、工...
閲覧数:18回0件のコメント
seedoflankainc
2024年6月19日読了時間: 1分
#42 札幌でダンサラ♪
スリランカでは満月の日を「ポーヤ・デイ」と呼びます。この日は施しを行うと徳を積むという仏教の教えの元に主に飲食料を無料でふるまう「ダンサラ」と言う行事があちこちで行われます。 5月のポーヤ・デイはお釈迦様が誕生・悟り・入滅した特別なウェサックポーヤ・デイでスリランカでは盛大...
閲覧数:6回0件のコメント
seedoflankainc
2024年6月19日読了時間: 1分
#41 April Dream2024
今年もPRTIMES社のApril Dreamにプレスリリースを投稿しました。今回はスプートニク・インターナショナル・ガールズホームの女の子たちの事も書かせて頂いており、31社のメディア様が転載くださいました。 今年のプレスリリース記事はこちらです。↓↓↓...
閲覧数:5回0件のコメント
seedoflankainc
2024年6月19日読了時間: 1分
#40 スリランカ大使夫妻が北海道を訪問されました。
2024年2月25日からロドニー・ペレラ駐日スリランカ大使が雅子夫人と共に北海道を初訪問されました。 ペレラ大使は北海道知事や札幌市長、人材派遣の企業、北海道大学など、あちこちを精力的に表敬訪問され、スリランカと北海道の貿易関係の促進やスリランカ人労働力活用の可能性について...
閲覧数:10回0件のコメント
seedoflankainc
2024年3月17日読了時間: 1分
#39 S.O.L.の名前が世界へ発信されました!
スリランカでは毎年デング熱の流行を繰り返しています。 S.O.L.では日本の虫除け文化や網戸を普及し(スリランカで網戸はまだ一般的ではないのです)少しでもデング熱の予防ができるよう「AMIDOプロジェクト」を立ち上げています。...
閲覧数:17回0件のコメント
seedoflankainc
2024年1月10日読了時間: 1分
#38 2024年 明けましておめでとうございます。
久しぶりにコロナ関連の規制が無いお正月、各地で賑わっている様子が見られて気持ちも華やぎました・・が突然の能登半島地震と航空機の事故で気持ちは一転、次の瞬間に何が起こるのかわからない世の中を改めて認識し、多くの尊い命のご冥福を祈りつつ「今」を大切に生きなければ、と思いました。...
閲覧数:20回0件のコメント
seedoflankainc
2023年12月13日読了時間: 1分
#37 スリランカのウミガメ
スリランカは仏教の影響が大きく、生き物をとても大切にする国です。海に囲まれた国なので海の生き物のサポートも至る所で行っています。 コロンボから南に100㎞ほどの海岸沿いはウミガメが多くみられ、保護施設もいくつかあります。その中のひとつ、Induruwa Sea Turtle...
閲覧数:15回0件のコメント
seedoflankainc
2023年11月16日読了時間: 1分
#37 スリランカの気候
日本では、やっと暑い夏が過ぎ去って過ごしやすい気候になりましたね。四季がある日本と違ってスリランカは常夏の国。平均気温は年間を通じて27~30℃です。お昼頃になると太陽がジリジリと照り付けて皮膚がチクチクと感じます。街路樹が多いので、あわてて木陰に避難すると、涼しい風を感じ...
閲覧数:32回0件のコメント
seedoflankainc
2023年11月6日読了時間: 1分
#36 Press Release Awards 2023 Best101に選出されました!
今回はいつもの「ゆるっとスリランカ紹介」はお休みで、S.O.L.の近況報告です。 NPO法人S.O.L.が今年4月に発信したプレスリリースが 【Press Release Awards 2023 Best101】 に選出されました!...
閲覧数:29回0件のコメント
seedoflankainc
2023年10月30日読了時間: 1分
#35 スリランカのクリケット
クリケットが2028年ロサンゼルスオリンピックの正式種目に選ばれたニュースを目にしました。わあああ♡クリケット!日本ではあまり目にしないこのスポーツ、スリランカでは大人気なんです!! クリケットは11人で1チーム。野球のように投手がボールを投げ、平たいバットで打ち返す攻撃と...
閲覧数:10回0件のコメント
seedoflankainc
2023年10月25日読了時間: 1分
#34 スリランカのホテル
スリランカは古くからヨーロッパの人々のリゾート地として栄えてきました。そのためか、ヨーロッパ調のホテルが多いような気がします。コロンボにはそういったラグジュアリーなホテルが立ち並んでいますが、中でも私のお気に入りは「THE KINGSBURY」です。...
閲覧数:14回0件のコメント
seedoflankainc
2023年9月24日読了時間: 2分
#34 スリランカの国歌
前回、スリランカの国旗を紹介したので、今回は国歌のお話です。 スリランカの国歌は「母なるスリランカ」の愛称で1951年11月22日に公式に国歌として採用されました。国歌は「Sri Lanka Matha(スリランカ~マ~タ~♪)」と歌い始めるのですが、これが母なるスリランカ...
閲覧数:23回0件のコメント
seedoflankainc
2023年9月13日読了時間: 1分
#33 スリランカの国旗
スリランカの国旗をご存じですか? 世界の国旗の中で一番大きく獅子が描かれており、少し細長い国旗です。国旗の縦・横比は1:2で、この比率は厳格に守られています。 スリランカの国旗は植民地時代などを経て数回変更され、現在の国旗となったのは1978年だそうです。...
閲覧数:9回0件のコメント
seedoflankainc
2023年9月3日読了時間: 1分
#32 スリランカのペラヘラ祭
今年もスリランカ最大の祭典、ペラヘラ祭りが開催されました。今年、2023年の日程は8月21日から31日までの11日間でした。 スリランカ中部・古都キャンディは世界遺産。このキャンディにあるダラダ・マーリガワ寺院は仏陀の犬歯が祀られており、仏歯寺と呼ばれています。ペラヘラ祭は...
閲覧数:17回0件のコメント
seedoflankainc
2023年8月7日読了時間: 1分
#31 スリランカの国樹
国樹とはその国を象徴・代表する樹木のことを言います。 スリランカの国樹はナーガハです。「ガハ」はシンハラ語で「木」を意味するので和訳すると「ナーの木」というのかも知れません・・。 ナーガハは30メートル位の高さに成長する大きな木で、新芽が赤いので遠くから見ると赤い花が咲いて...
閲覧数:51回0件のコメント
seedoflankainc
2023年8月1日読了時間: 2分
#30 スリランカの水浴び
日本ではこの夏も猛暑が続いています。 S.O.L.のある枚方(ひらかた)市は今年(2023年)7月27日、観測史上最高気温の39.8℃を記録しました・・。暑い、暑すぎます。赤道直下のスリランカは常夏の国と言われていますが、それでも気温は年間29~30℃です。・・枚方の方がス...
閲覧数:17回0件のコメント
seedoflankainc
2023年7月15日読了時間: 2分
#29 スリランカの出家した木
気になる記事を見つけました。 僧侶たちが「出家」させた世界で1本しかない木が切り倒された、というものです。 この木はスリランカレグメというマメ科の木で1868年に初めて確認されましたが、1911年を最後に見られなくなり、2012年に絶滅が宣言されたそうです。しかし2019年...
閲覧数:19回0件のコメント
seedoflankainc
2023年6月25日読了時間: 1分
#28 メインキャストはスリランカ人 「やさしい猫」
中島京子さんの長編小説「やさしい猫」が連続ドラマ化し、その第一回目が6月24日(土)に放映されました。優香さんが演じるシングルマザー・ミユキがオミラ・シャクティさん演じるスリランカ人自動車整備工・クマラと家族になって行くストーリーです。...
閲覧数:16回0件のコメント
bottom of page