top of page

#10 スリランカの紅茶③

  • seedoflankainc
  • 2022年5月9日
  • 読了時間: 1分

今回は紅茶の生産地についてお話しします。

スリランカで生産される紅茶は「セイロンティー」と呼ばれ、

昔から親しまれているヌワラエリア、ティンブラ、ウバ、キャンディ、ルフナの5つの産地と

近年ウダプッセラワとサバラガムワが加わって7大産地となりました。

それぞれの産地で少しずつ風味や香りが違っており、

飲み比べてみるのも面白いです。

セイロンティーは産地の標高によっても3つに分類されていて

1,220m以上の高地で栽培された紅茶「ハイ・グロウンティー」はスッキリした味わいの高級品とされています。主な産地はヌワラエリア、ウバ、ティンブラです。

610~1220m未満で栽培されたものは「ミディアム・グロウンティー」と呼ばれ、どんな飲み方でも美味しい、と言われています。ブレンドティーのベースに使われることが多いそうです。主な産地はキャンディです。

610m未満の地域のものは「ロー・グロウンティー」。しっかりとした肉厚の茶葉で味も濃厚。ミルクティーで味わう人が多いです。主な産地はルフナです。


写真はキャンディ近郊の紅茶工場です。



 
 
 

Kommentare


  • linkedin
  • facebook

©2019 by NPO法人S.O.L.(Seed of Lanka). Proudly created with Wix.com

bottom of page